呼吸の種類に丹田呼吸があります。
これをするときのポイントを
『人生120年の選択』の本から抜粋させていただきます。
『できるだけ自然に呼吸することがポイントです。
脳と身体が緊張しないように、自分に合わせて呼吸を整えるのがポイントです。
そして、呼吸の糸を逃してはいけません。
最後まで呼吸の糸をつかんでいないといけないのです。
呼吸をこらえすぎても途切れ、引き絞りすぎても途切れ、緩めすぎてもいけません。
速すぎても遅すぎてもいけません。
息の出入りが途切れないように、ただひたすら吸って吐いてだけに集中します。
吸うのも吐くのも止めるのも、すべて呼吸です。
呼吸が途切れたというのは、雑念がわいたということです。』
ーーーー
私自身、スポーツをしていた頃、メンタル面を整えるのに
呼吸に注目したことがあります。
呼吸について書かれている本などを読んで実践してみました。
実際行ってみて、これで合っているのか?という考えが出ました。
そして、他のことが頭に出てきて集中できなかったり、
いざ行おうと背筋を伸ばして姿勢を取るが、
呼吸以前に肩こりや背中のハリなど体のことが
気になってくるということも悩みでした。
呼吸を意識して行うことが簡単なようで簡単でないこと
それらの悩みがレッスンですべて繋がり
呼吸に集中できるようになりました。
日ごろ、自分のために時間が取れずに忙しいですよね。
でもほんの1分でも呼吸を意識してみることで
頭が静かになり、体が温かくなり
心に余裕が生まれる感じがあります。
会員様にレッスンを伝える立場になりましたが、
日々、呼吸のすばらしさ、すごさ、奥深さに感動します。
スポーツやお仕事のメンタルに呼吸をぜひ取り入れてみて下さい。
実際、体験をしていただいて呼吸を味わってみると
新たな発見があるかもしれません。
体験予約受付中
ネットから予約
→http://ilchibrainyoga-sakaihigashi.com/yoyaku/