毎瞬間 脳は選択している

こんにちは。イルチブレインヨガ堺東スタジオです。

今日、お昼のトレーニングのあと参加者の方々とお茶をいただきながら、話題になったことが、「普段の生活の中で、私たちがいかに暗い意識を選択してしまっているか」ということでした。

暗い意識は暗いものを引き寄せます😅

自分でも気づかないうちに、パターン化された脳回路が作動しているのだということで、客観的に自分の意識を見ることができたり、パターン化されている習慣を感じることができればいいのですが、これには訓練が必要。

いったいどんな訓練をすればいいでしょうか?

それは、呼吸法、瞑想です。

ただ静かに呼吸して、体を感じることに没頭する。

単純な動作を繰り返し行ってみる。

これらをとおして、いつの間にか 思考や心の動きが止まっているのを感じられたら、オッケーです😀。

思考や心の動きが止まることが、自分の状態を客観的に眺めるために必要なこと。

最初は難しく感じられるかもしれませんが、トライしてみましょう。

一人では難しいので、専門のトレーナーに指導を受けるのがいいと思います。

イルチブレインヨガは 呼吸・瞑想の専門スタジオ!

ぜひ、ご体験ください👍

お問い合せは👇
📞072-227-0631
メール sakaihigasi0631@gmail.com

【呼吸・瞑想】水昇火降ブレイン瞑想2

私たちの脳には、 想像だけでも意識が転換する力があります。

生命力に満ち木に会う 水昇火降ブレイン瞑想をやってみましょう。

私たちの体も、この木々のようにエネルギーがよく循環すると 頭は冴えて、心は楽になり、体には活力が溢れます。

#イルチブレインヨガ #オンラインヨガ #オンライン瞑想

体験レッスン受付中! スタジオレッスンもオンラインレッスンもOK!

スタジオでは、換気、消毒、人数制限を設けて完全予約制でレッスンを行っています。

お問い合せ・体験予約は↓↓↓
📞072-227-0631
メール sakaihigasi0631@gmail.com

体力・心力・脳力

イルチブレインヨガは、
東洋の伝統的なトレーニングと21世紀の脳科学を融合させたプログラムです。 体力・心力・脳力を高めることにより、人間性を回復し、脳に眠っている無限の創造性を目覚めさせます。

体力
体力がつくと血液と気エネルギーの流れがスムーズになり、体質改善や自然治癒力向上につながり健康になります。

心力
心力が高まるとストレス耐性が高くなります。人間性が高まり心に余裕が生まれて人間関係もよくなります。

脳力
脳力が高まると創造力が発揮されます。脳の潜在能力が引き出されて自分の望む目標や夢を実現する力が高まります。

体力・心力・脳力をバランスよく整えて、活力ある毎日を!

ぜひご体験くださいませ。

お問い合せ、ご予約は↓↓↓
📞072-227-0631
メール sakaihigasi0631@gmail.com

 

【大人のたしなみ】呼吸と瞑想で毎日をリセット

生きていればストレスはつきもの。

大なり小なり悩みもあります。

悩みやストレスは主観的なもので 人によって受け取り方や反応もそれぞれです。

大切なのは、自分をしんどくさせている悩みやストレスをどのようにコントロールして、自分をいつもいい状態に保つかで、その方法を知っていることが、日常生活を過ごしやすくすることと大きく関係します。

忙しい時ほど、まずは、ゆっくり深く呼吸。落ち着いた音楽を聴きながら自分に集中する時間をつくってみませんか?

疲れたまま忙しさに追われて日々過ごしていると、本来の能力を発揮できなくなります。
思い切って、ほんの数分、深呼吸💛

血液中の酸素濃度が高くなって、酸欠状態?だった脳に酸素が供給されれば、頭の働きがよくなること間違いなし😀😀😀

ほんのちょっとの勇気を 自分のために 出してみましょう😍😀

夢中になれることありますか?

いくつになってもきらきら輝いていたいですね💫💫💫💫

なにかに夢中になっている人は ただそのままでキラキラです。

たまには、まわりのことは気にしないで、思うままにやりたい存分やってみよう💛😀

自然体の自分がどれほど楽か、キラキラしているか 感じられると思いますよ💞

やってみよう💖

思う存分できない?まわりが気になる?

イルチブレインヨガがお手伝いします😁

まずはご体験ください。

📞072-227-0631
メール sakaihigasi0631@gmail.com

【体が硬いなら】背中もセルフケアできる運動「でんぐり返り」

体が硬いと ストレッチで体を柔らかくしようとして 無理して痛めるということもあります。(経験談💦)

そんな時 視点を変えて 背中をほぐしてみる運動がいいかもです(^_-)-☆

日常 イスに座っている時間が長いと 上半身に力が入って 首・肩・背中がカチカチになっていることが多いですよー。腰にも影響する可能性も😅

年齢を重ねると背中が丸くなって 年齢以上に老けて見えることもあります。

そこで おすすめです。「でんぐり返り」

子どもの頃にやったことのあるでんぐり返りを久しぶりにやったとき「背中もこんなに硬いのか💦」と自覚したのを覚えています。

起き上がりこぼしのように何度か繰り返しているうちに背骨も弛んで 肩や首まで刺激されてスッキリする感覚に感動!

初めての方は いきなりしないで 仰向けに寝て 膝をたて お尻や腰を持ちあげて床でたたくことを10~20回してから でんぐり返りしてみてくださいね。

お腹の力がないと 起き上がってくるのも大変ですから、腹筋と丹田を強化することにも役立つ運動です。

やってみよう!

体温アップでウィルスに強くなろう

毎日 コロナウィルスのニュースでいっぱいですね😂

頭の中にたくさんの情報があふれて、体まで重くなってしまいます。

ぜひぜひ 体を動かして、情報でいっぱいになった頭をクリアに。

体を動かして体温アップすると抵抗力アップ‼

自分の健康は自分で守る時代。

体が熱くなる運動 「皿まわし体操」ご紹介します🕺

ご自身の状態に合わせて行ってください。

呼吸法2

呼吸の種類に丹田呼吸があります。

これをするときのポイントを

『人生120年の選択』の本から抜粋させていただきます。

 

『できるだけ自然に呼吸することがポイントです。

脳と身体が緊張しないように、自分に合わせて呼吸を整えるのがポイントです。

そして、呼吸の糸を逃してはいけません。

最後まで呼吸の糸をつかんでいないといけないのです。

呼吸をこらえすぎても途切れ、引き絞りすぎても途切れ、緩めすぎてもいけません。

速すぎても遅すぎてもいけません。

息の出入りが途切れないように、ただひたすら吸って吐いてだけに集中します。

吸うのも吐くのも止めるのも、すべて呼吸です。

呼吸が途切れたというのは、雑念がわいたということです。』

 

ーーーー

私自身、スポーツをしていた頃、メンタル面を整えるのに

呼吸に注目したことがあります。

呼吸について書かれている本などを読んで実践してみました。

 

実際行ってみて、これで合っているのか?という考えが出ました。

そして、他のことが頭に出てきて集中できなかったり、

いざ行おうと背筋を伸ばして姿勢を取るが、

呼吸以前に肩こりや背中のハリなど体のことが

気になってくるということも悩みでした。

呼吸を意識して行うことが簡単なようで簡単でないこと😅

 

それらの悩みがレッスンですべて繋がり

呼吸に集中できるようになりました。

 

日ごろ、自分のために時間が取れずに忙しいですよね。

でもほんの1分でも呼吸を意識してみることで

頭が静かになり、体が温かくなり

心に余裕が生まれる感じがあります。

 

 

会員様にレッスンを伝える立場になりましたが、

日々、呼吸のすばらしさ、すごさ、奥深さに感動します。

 

 

スポーツやお仕事のメンタルに呼吸をぜひ取り入れてみて下さい。

実際、体験をしていただいて呼吸を味わってみると

新たな発見があるかもしれません。

 

体験予約受付中🍀

 

お気軽にお問い合わせください。
TEL 072-227-0631

 

ネットから予約

http://ilchibrainyoga-sakaihigashi.com/yoyaku/

 

 

おへそからほぐす、へそヒーリング

私たちの脳波には「アルファ(α)」「ベータ(β)」「ガンマ」などの種類があります。周波数によって分類されています。

脳波のうち、気持ちが落ち着いたり、安眠していたりするときに出るのがアルファ波です。アルファ波の状態になると、集中力が高まり、創造力を発揮しやすくなるとされます。また、「幸せホルモン」と呼ばれるセロトニンなど肯定的なホルモンが活性化するといいます。

アルファ波は、くつろいでリラックスしているときに出やすいといいます。厳しい競争やストレスにさらされている多忙なビジネスパーソンは、心身ともにリラックスできる機会が少ないため、アルファ波が出にくいとも言われます。

活力ある毎日を送るためには、仕事の後にしっかりと気分を入れ替えて、できるだけアルファ波に転換させることが大事です。アルファ波を出してから眠りに入ると、就寝中に良いホルモンが分泌されるといいます。

そのコツは、仕事とは無縁の世界に浸ることです。好きな音楽を聴いたり、運動で汗をかいたり、趣味の世界に浸ったりすることが推奨されています。

へそヒーリングもおすすめです。おへそをやさしく刺激することで、赤ちゃんのときにゆりかごに揺られていた時のようなくつろぎを感じることができます。

寝るまえにリラクゼーションのひとときを持つか、持たないかによって、翌日一日の快適さに大きな違いが出てきます。無理なくできる気分転換の習慣を作りましょう。

イルチブレインヨガでは、へそヒーリングの他にも、寝る前におすすめの体操をご紹介しています。詳しくはお問合せください。

PAGE TOP