皆さんこんにちは😀
いつもご覧いただきありがとうございます。
今日は寒い冬に手足までポカポカにするおすすめ運動❣
全身振り‼をご紹介させていただきます。
いかがでしたでしょうか?
体は温まりましたでしょうか?
イルチブレインヨガでは他にも300種類の体操をご用意しております。
是非スタジオで体験をしてみてください!!
スタッフ一同お待ちしております❣
ご予約はこちらへどうぞ🌈
📞072-227-0631
📧 sakaihigasi0631@gmail.com
皆さんこんにちは😀
いつもご覧いただきありがとうございます。
今日は寒い冬に手足までポカポカにするおすすめ運動❣
全身振り‼をご紹介させていただきます。
いかがでしたでしょうか?
体は温まりましたでしょうか?
イルチブレインヨガでは他にも300種類の体操をご用意しております。
是非スタジオで体験をしてみてください!!
スタッフ一同お待ちしております❣
ご予約はこちらへどうぞ🌈
📞072-227-0631
📧 sakaihigasi0631@gmail.com
こんにちは!
いつもご覧いただきありがとうございます🤗
肌寒い日が多くなってきた今日この頃ですが、
皆さん運動不足にはなっていないでしょうか?
今日は【腸腰筋を鍛える!】1分で下腹に効く
カンタン運動❣足上げ腹筋を
ご紹介させて頂きます💞
下腹部ダイエットには太ももと繋がっている
腸腰筋から鍛えるというのがオススメです😄
🍁ポイント1
ポッコリと出てしまった下腹部を引き締める!
🍁ポイント2
下腹部のダイエット
いかがでしたでしょうか?
足をどの位上げたら良いのか、何回位したら良いのか、
などなど、どんなことでもお気軽にお問い合わせください😄
イルチブレインヨガでは他にも300種類程の体操を
ご用意しております。
是非一度スタジオでも体験してみて下さい。
スタッフ一同お待ちしております😍
お問い合せ、ご予約はこちらへどうぞ🌈
📞072-227-0631
📧 sakaihigasi0631@gmail.com
皆さん、こんにちは!
いつもご覧いただきありがとうございます。
10月に入りすっかり秋めいて、風も心地良いですね!
身体も動かしたくなってきますね😀
今日のお勧め運動!脳トレ体操で身体を動かしてみられませんか?!
いかがでしたでしょうか?
手足の動かし方がよく分からない!他の体操もしてみたい!
という方は是非イルチブレインヨガ堺東スタジオにお問い合わせ下さい!
スタッフ一同お待ちしております。
手足が冷えて からだがちじこまっていませんか?
冷えで寝付けない、夜中に目が覚めるなどなど・・・。
そんな方におすすめ 腸運動。
腹部には全身の60%ほどの血液が集まっています。
腹部をへこましたり、膨らましたりして、血液を全身に巡らせます。
おなかの中から温かくなり、体も心もほっこり。手足もじんわり温かく😍
最初は、難しく感じるかもしれませんが、こつこつやってみましょう😊
毎日のルーティンに👌
スタジオ、オンラインでのご体験もお気軽に
こんにちは。
今日はお花見日和ですが、ランチに外へ出てみたら、お目当てのお店がこの週末お休みになっていて、その周辺のお店もこの週末はお休みになっているようでした。
普段は人が行きかう時間帯ですが、寂しい街の雰囲気になっています。
お天気で 桜の花も満開なのにこれほど人がいないと、逆に気持ちが悪いと感じるのは 私だけでしょうか?
まるで映画のワンシーンを見ているようです😅
それだけ、外出自粛が世間でも受け入れられるほど、コロナの影響が深刻だということですね。コロナ 恐るべし。
とにもかくにも、お家で過ごすことが余儀なくされているなら、この機会にできること、なにしましょうか🏡
ここ数年 腸の健康が重要視されていますが、インストラクターをしていると、本当にそうだと 自分の体や会員様たちをとおして実感しています。
特に、腸の動き、硬さなどが血行と大きく関係していて、体温にも影響しています。
そして、腸の動き、お腹の動きが呼吸とも大きく関係していることを今更ながら体感している今日この頃。
自分の腸とおなか そして呼吸 をかんじてみませんか。
まずは体全体をリラックスさせることから始めて、お腹の動き、呼吸の深さを点検!!
今なら オンライン体験無料です。
詳しくは↓↓↓
急に肌寒く感じる気温になりましたね。
気温の変化が大きい時には、体調管理が必要です。
ご自分で健康のために歩いたり、ストレッチなど、されていらっしゃる方も多いと思います。
ストレッチなどで、体が痛かったり、しんどい時に、顔をしかめてしていませんか?
そんな時に、笑顔になるとよいですよ✨
作り笑顔でもよいので、とにかく笑顔になってみてください。
笑顔には筋肉を緩める効果があるんです。
ストレッチする時は無理に伸ばしたりすると、筋を痛めたり、筋肉痛になったりします。
呼吸を深くはいて、筋肉を緩めて伸ばすことが重要です。
そのために笑顔をつくると、筋肉を緩めるのにいいですよ。
その他、笑顔を作ると、別に楽しいことがなくても、脳が今楽しいんだ❗と錯覚してご作動をおこし、しあわせホルモンのセロトニンを出します。
周りの方も、仏頂面な人より、笑顔の人を見ているほうが落ち着きますよね。
自分にも、周りの人にも、いいことづくめです。
しかもスマイル☺️ゼロ円!
ぜひ、お試しくださいね。
👑今月は秋の健康促進キャンペーンとして、
入会金、半額❗❗❗となっております。
健康の秋🍁
今から、あなたもご自分のために始めてみてはいかがですか?
まだまだ暑い日が続いているとはいえ、もうお盆休みも過ぎました。
そろそろ、夏の疲れがどっとでてくることかもしれません。
毎日冷たい飲み物のんでませんか?
クーラーをガンガンきかせていませんか?
気づかないうちに、体の表面は暑いけれど、内側が冷えて内蔵が弱ってきているかもしれません。
そんな内蔵を元気にするのが腸運動です。
やり方はとても簡単❗
下腹を膨らませたり、へこませたりをくりかえすだけです❗
立っていても、すわっていても、寝ていてもできます。
わたしはよく電車の通勤時間にこれをしています。
これで内蔵に血液がよく循環して、お腹がポカポカしてきますよ。
体温が上がると外気との温度差も減って暑さに強くなります。
また、体温が1度上がっただけでも、免疫力が大幅にアップします。
夏バテ対策にぜひお試しください
みなさま、お元気に過ごしでしょうか?
暑い日が続きますので体力管理が大切になってきますね❣
暑いので冷房がガンガンに効いているところで
過ごすことも多いのではないでしょうか?
屋内と屋外の気温差で自律神経が乱れ、その影響で
ホルモンバランスの働きがアンバランスに
代謝も低下してしまう時期でもあります😂
こんなときにおススメなのが
「へそヒーリング」です
おへそをほぐす専用の道具があります😍
なければ
両手、人差し指・中指・薬指の3本を使って
おへそを軽くポンピングすることも可能です。
方法は
①息を吐き出しながら1分くらい(目安)、
両手の人差し指・中指・薬指の3本を使って
おへそを軽くポンピングします。
すると、
②おへその周りの固い部分に気づきます。
おへそのすぐ下辺り、とか
おへその左真横、とか
その部分を軽くポンピングします。
(特になければ、そのまま
おへそを軽くポンピングします。)
同じく息を吐きながら1分くらい。
時間は目安なので、もっとポンピングしたいな、と
思ったら、されてもOKです。
③ポンピングし終わったら
両手をおへそに置き、イメージで
へそから吸ってへそから吐き出す呼吸を
目を閉じて3回くらいして
体を感じて(眺めて)みます。
どうでしょうか?
すごく簡単で、今すぐ始められます💕
これで効果があるのか?と思われるかもしれませんが
まず体験されてみてください。
体を触っていると
どんどんコツがつかめてきて
ここをほぐしたいな、という部分も
わかってきます😀😀
就寝前の布団の上で今日の疲れをほぐすのも
お仕事中、頭がぼっとする、
体がだるいときに椅子に座った状態でも
行うことができます。
私は就寝前に行っていますが
へそヒーリングのことを今、考えるだけで
体がほぐれている感じがあり
びっくりしています(笑)😍
へそヒーリングを体験したい方はぜひ
堺東スタジオ🌟にお越しください。
☎072-227-0631
hspsakaihigasi2013@yahoo.co.jp
お気軽にお問い合わせください。
皆様がお元気で夏を乗り切れますように💞
リンパを滑らかに流し、免疫力を高めるイルチ健康法の
「全身リズム体操」をご紹介いたします。
私たちの「免疫」を語るうえで、
忘れてはならないのが「リンパ」です。
リンパの循環をスムーズにして、免疫力を高めるイルチ健康法の
「全身リズム体操」を紹介します。
寒くなると、何度も風邪をひく人がいます。
そんな人は、リンパ球が減っている恐れがあります。
リンパ球は、風邪のウイルスをやっつける役目を持っています。
風邪をひいたとき、首などのリンパ節が腫れることがありますが、
これは身体の中をパトロール中のリンパ球が、侵入した病原体を
リンパ節で見つけ出し、闘っていることを意味します。
…
リンパにはもう一つ、大事な仕事があります。
それは、私たちのカラダの中で日々生まれている
がん細胞などの異型細胞を除去することです。
人間の体内で1日にできる異型細胞の数は数千個とも言われています。
しかし、
リンパがいるおかげで通常はがんを発症せずに済みます。
「風邪は万病のもと」と言われるのは、
風邪をひいてリンパ球が減ると、悪質な細胞を除去する働きが衰えるからです。
リンパ組織をしっかりと働かせるために重要なのが、
リンパのスムーズな循環です。
リンパは全身をめぐっていますが、その際のポンプの役割を果たすのは筋肉です。
血液の場合は、心臓がポンプとなって全身に送ってくれますが、
リンパにはそのような臓器はありません。
このため、筋力が衰えていたり、カラダを動かさないでじっとしたりしていると、
リンパは重力に従って下の方に滞ってしまいます。
これがむくみです。
イルチ健康法の「全身リズム体操」は、
カラダ全体の筋肉をくまなく刺激して、
リンパのめぐりをスムーズにする体操です。
リンパの循環を促し、免疫力を高めることができます。
リンパ管は身体の表面近くにあるため、リンパマッサージも効果的です。
イルチ健康法の<全身リズム体操>
1.頭と顔
指を立てて頭のてっぺんから頭全体を指先で軽くたたいて刺激します。
さらに、額、まゆ毛、目尻、こめかみ、目の下、ほお、歯茎、アゴなど、顔を順番に刺激します。
首も全体的に軽くたたきます。
2.肩から腕へ
左腕を伸ばし、手のひらを上に向けます。右手のひらで左の肩から指先に向かって刺激します。
次に、左の手のひらを下に向けて、手の甲から肩まで。
その後、親指を立てて肩から親指まで、小指から脇までたたきます。
さらに、左脇を10回程度、次に胸をたたいて刺激します。
手をかえて、同様に右腕も行います。
3.胸とおなか
両手で胸からみぞおちまで、左の肋骨の下、胃のあたりを10回ほどたたいて刺激します。
右に移動して肝臓のあるエリアを10回。
みぞおちに戻り、おなか、少し前かがみになって腰にある腎臓の部位を刺激します。
4.脚
お尻から脚の後ろ側を両手でたたきながら降りていきます。
かかとまでいったら、足の甲を通って脚の前面を上がっていきます。
太ももまで来たら、両足の外側をくるぶしまで降りていき、
内側のくるぶしを通って、太ももに再び上がっていきます。
太もも内側からおなかに上がってきて下腹を10回ほどたたいて刺激します。
全身を刺激したら、手で肩からつま先までなでおろします。
全身リズム体操は、20分ほどかけて入念に行います。
リンパ液や血液の流れをスムーズにしてくれます。
脳活性化にも効果的です。
刺激する場所の感覚を十分に感じるように心がけましょう。

「全身リズム体操」を体験されてみてください。
へそHPからシェアさせていただきます。

働く女性で便秘に悩む人は多いです
。
“職業病”と言っても過言ではないでしょう。
原因としては、職場でのストレスやプレッシャー、
そして、
不規則な食事・睡眠などが考えられます。
「仕事が忙しく、会議や打ち合わせで便意を我慢しているうちに、ひどくなった」
「おなかが気になって仕事にも集中できない」
といった声もよく聞かれます。
ストレスによって腸管が緊張状態から狭くなり、
便が出にくくなっている、という人も少なくないようです![]()
![]()
便秘は仕事や体調に影響するため、
つい便秘薬に頼ってしまいがちですが、
腸を整えてスムーズな
お通じを確保する習慣づくりも大切です![]()
そのための対策としては、ありきたりですが、
(1)バランスのいい食生活を心がける
(2)適度な運動をする
――というのが王道となります。
そして
プラスアルファ―としてぜひオススメ
したいのが、
「おへそ」を意識した健康法です![]()
![]()
![]()
へそヒーリングでおへそをほすぐと、
その近くにある小腸が活性化しやすくなるとされます。
へその周辺にはリンパ節も集中しているため、
へそに働きかけることで、リンパの流れを整え
代謝アップ
につなげることもできます![]()
![]()
イルチブレインヨガ堺東スタジオでは
「へそ」を意識した健康法を随時体験受付中です![]()
℡ 072-227-0631
hspsakaihigasi@yahoo.co.jp