感情にふりまわされるのではなく
感情をコントロールするには
感情の源が何かを知ることが必要だった!!
感情にふりまわされるのではなく
感情をコントロールするには
感情の源が何かを知ることが必要だった!!
食べるのを我慢するだけではだめ!のようです。
ダイエットと筋肉の関係🤣
「瞑想」といえば 静かに座って 心穏やかに 無心になるというイメージが強いですが、
イルチブレインヨガでは 静かに座ってする瞑想以外にも 動的瞑想
があります。
音楽のリズムに乗って 体を動かすことに没頭してみると↓↓↓
【体験談】
レッスンに来る途中は、仕事のことが頭にあって少しネガティブになっていましたが、とにかく動くことに没頭しようと決めてレッスンを受けました。不思議なことに、トレーニング前のネガティブな感じはどこかにいったのでしょう、「どこに遊びに行こうか(^^)」と、気持ちが切り替わっていました。
「考えることをやめて、ただ動くだけで気持ちが切り替わる」
最先端の脳のトレーニングです。
ご興味のある方 ぜひお近くのイルチブレインヨガでご体験ください😀
脳は進化し続ける!!
背すじを伸ばしてみましょう
「希望の手紙」から😀
正しく中心をとると人生が楽になる
腰を立てて
背すじを伸ばしてみてください。
腰は、上には天を
下には地を支えています。
背骨が正しく中心をとっていると
腰が楽に感じられます。
背骨が左肩のほうに寄っていたり
右肩のほうに寄っていたり
前に傾いていたりすると
体全体が快適ではなくなります。
これは、体だけではなく
心にもそのまま適用されます。
心が中心を失い
どこか一点に偏ってはいないか
振り返ってみましょう。
一指 李承憲(イ・スンホン)
そろそろ冷えが気になる季節。
お布団の中に入っても、足が冷えてなかなか寝付けない方必見!
体が大変だと 誰かに治してもらうことが 当たり前の風潮がありますが
まずは自分でやってみましょう!
運命だと思ってあきらめていることも 私たちの持っている脳を活用すれば 運命も新しく創りだすことができる!
https://www.instagram.com/p/B3MGlDHBfHe/?igshid=11zjska96udfl
長時間座っていたり、運動不足が続くと股関節が硬くなりがち。
股関節が硬いと、骨盤がゆがみやすくなり内臓が圧迫されて代謝の低下を招きます。
【片足開脚ストレッチ】でわき腹が刺激され、ウエストのくびれを望む人にもおススメ♪
ぜひスタジオでも体験を♫
体が喜ぶって どういうこと?
是非スタジオでご体験ください!!