スマホ首 大丈夫ですか?

いつもご覧いただきありがとうございます。

今回は 首に効くエクササイズです!

ずーーーーーーーーーーっとスマホを見ていると スマホ首と言われる姿勢が習慣化します! 今回ご紹介するストレッチで 歪んだ姿勢を“正しく”していきましょう♪

イルチブレインヨガを体験しませんか?

お気軽にご連絡ください♪

📞072-227-0631

メール sakaihigasi0631@gmail.com

【年末総決算】脳の大掃除をしよう

いつもご覧いただきありがとうございます。

そろそろ年の瀬も迫ってまいりました。いかがお過ごしでしょうか?

「今年の汚れ 今年のうちに!」というどこかのクリーナーの宣伝文句ではありませんが、今年ため込んでしまったもの 今年のうちにスッキリしておきましょう😍

脳の中には、たくさんの情報が知らず知らずのうちに蓄積されています。
いい情報も否定的な情報も、まずはスッキリきれいに排出!

どうやって? という質問が飛んできそうですね😁😀

体を思い切り動かして、頭を空っぽにするのが一番!!

今回のおすすめは脳波振動💫 一度お試しください。

【おすすめ運動】呼吸が浅いと感じるときに💛

いつもご覧いただきありがとうございます。

忙しい毎日を過ごしていると、肩こり首コリなどあちこち不調があっても なかなかメンテンナンスする余裕ない状態になっていませんか?

そんなときは深呼吸!

とはいえ、深い呼吸もままならない方も多いようにお見受けします。

ストレスで肩や胸が緊張して、気持ちよく深呼吸できないときにおすすめ運動

「任脈ほぐし」

イルチブレインヨガを体験しませんか?

体験のご予約、お問い合わせは
📞072-227-0631
メール sakaihigasi0631@gmail.com

【冷え対策におすすめ その2】へそ押し健康法 へそヒーリング

いつもご覧いただきありがとうございます。

今日は、冷え対策におすすめ その2 へそ押し健康法「へそヒーリング」のご案内です。

「えっ!?へそ?」という声が聞こえそうです(^^♪ そう、へそです。

へそは、もともと私たちがお母さんのお腹にいたころ、酸素や栄養を供給していた生命の綱でした。誕生後へその緒は切られますが、へその緒とつながっていた血管は今も私たちの体の中に残っています。その血管は結合組織となったり退化しても、周りの内臓とつながっており、へそを押すことでつながっている内臓を刺激します。

また、へそを押すとすぐ内側にある小腸を刺激し、小腸の血流がよくなります。小腸には全身の血液の30%が集まっているので、小腸の動きが活発になると、小腸で吸収された栄養分が血液にもまわり、それが全身に供給され細胞でエネルギーがよく作りだされて、身体が温かくなり、活力も出てきます。

へそヒーリング体験 イルチブレインヨガ堺東スタジオでお気軽に😍😍

お問い合せは
📞072-227-0631
メール sakaihigasi0631@gmail.com

 

【冷え対策にお勧め!】おなかポカポカ「腸運動」

いつもご覧いただきありがとうございます。

急に寒くなりました。体が縮こまっていませんか?

肩こりや腰痛をお持ちの方にはつらい季節です😥😭

年中おすすめですが、特にこの季節にはすぐに変化が感じられるので特におすすめなエクササイズ

「腸運動」

腹部にはたくさんの血液が集まっています。おなかを動かすことで、腸や周辺の内臓がほぐされると血流もよくなり、全身に血がめぐり体の中から温かくなります。慣れない方には少ししんどいかもしれませんが、根気よく続けてみましょう。

腸運動をイルチブレインヨガ堺東スタジオで体験しませんか?

お気軽にご連絡ください。お待ちしております😍

📞072-227-0631

メール sakaihigasi0631@gmail.com

すきま時間に 肩スッキリ!

運動したほうがいい!とわかっていても なかなか一歩を踏み出せない~

そのような皆様に すきま時間で肩スッキリな 「肩まわし」をご紹介します。

少しの運動でもスッキリする体感があれば もっとしたくなる!

イルチブレインヨガを体験してみませんか~

お問い合せ、体験のご予約はお気軽に

📞072-227-0631

メール sakaihigasi0631@gmail.com

ストレスは万病のもと!?うまくコントロールするためには

生きている限り ストレスは大なり小なり誰にでもあります。

でも人によってその反応が出てくる人もあればそうでない人も。

また、反応があっても気づかない人もいるわけで。

朝のルーティン ニュースの拾い読みから 興味深い記事がありましたので引用させていただきます。

https://toyokeizai.net/articles/-/393291?display=b
「ストレスを放置する人」が招く最低最悪の結末いくら体が丈夫でも「異常行動」に走るケースも

***************

ストレス反応がメンタルに来る人 体に来る人 どちらも大丈夫だけれど・・・

自分の弱いところをわかって ストレスに対する体 心からのアラームに気づけるようにすることが大事なようです。

体や心を感じる練習から始めてみませんか?

体を動かすこと 呼吸に集中すること 心と体を緩めること

ぜひ イルチブレインヨガをお試しくださいませ❣

お問合せ、体験のご予約お待ちしております。

📞072-227-0631
メール sakaihigasi0631@gmail.com

 

【体が硬いなら】背中もセルフケアできる運動「でんぐり返り」

体が硬いと ストレッチで体を柔らかくしようとして 無理して痛めるということもあります。(経験談💦)

そんな時 視点を変えて 背中をほぐしてみる運動がいいかもです(^_-)-☆

日常 イスに座っている時間が長いと 上半身に力が入って 首・肩・背中がカチカチになっていることが多いですよー。腰にも影響する可能性も😅

年齢を重ねると背中が丸くなって 年齢以上に老けて見えることもあります。

そこで おすすめです。「でんぐり返り」

子どもの頃にやったことのあるでんぐり返りを久しぶりにやったとき「背中もこんなに硬いのか💦」と自覚したのを覚えています。

起き上がりこぼしのように何度か繰り返しているうちに背骨も弛んで 肩や首まで刺激されてスッキリする感覚に感動!

初めての方は いきなりしないで 仰向けに寝て 膝をたて お尻や腰を持ちあげて床でたたくことを10~20回してから でんぐり返りしてみてくださいね。

お腹の力がないと 起き上がってくるのも大変ですから、腹筋と丹田を強化することにも役立つ運動です。

やってみよう!

日々の生活に生かせるブレインヨガ

みなさま、お元気にお過ごしでしょうか?

昨日は来客予定だったので、外に出る予定は立てず、

時間があればしたいと思っていた

お客様用の薄手の毛布の洗濯をしました。

 

お天気がすごく良かったので、本当にすぐ乾き

フカフカで気持ちがスッキリしました😍

それと並行に扇風機の掃除もしました。

洗濯・掃除をすることで私自身が洗われ・掃除され

来客様に感謝だなと感じました😌

 

今日も暑いので体調管理に1分運動、暑い外を歩くときは、

ジャンセンウォーキングで足元に意識を下ろしてくださいね😀

 

レッスンでスッキリするだけではもったいない

日々の生活に生かせるブレインヨガ体験しませんか?

 

堺東スタジオ

体験はこちら→http://ilchibrainyoga-sakaihigashi.com/yoyaku/

072-227-0631

hspsakaihigasi2013@yahoo.co.jp

お気軽にお問い合わせください。

皆様がお元気で夏を乗り切れますように

時短❗簡単❗呼吸瞑想法✨

今日は少し冷えましたが、それでも春めいてきましたね🌸

 

 

気温が緩むと、頭もゆるんで、ぼーっとしていて、仕事に集中できない。

なんてことありませんか?

 

 

 

 

 

 

そんな時にオススメなのが、

時短❗簡単❗

呼吸瞑想法です。

 

 

 

 

 

 

瞑想って難しいんじゃない?!

そんなことないんです✨

 

 

 

 

 

 

段々慣れて、深いリラックスができるようになれば、呼吸に集中するだけで、立派な瞑想状態に入ることができます。

 

 

 

 

 

 

でも、やり方は至って簡単❗

 

 

 

 

 

 

 

まず、楽に息を吸ってはいて~

 

息を吸って、はいて~

 

息を吸って、はいて~

 

三回繰り返したら、今度は吸いながら、

頭を下に倒して

かるーく息を止めて

かお、くび、かたの力を全部ぬきます。

 

 

ポイントは、無理に倒そうとせずに、あたまの重みだけで倒します。

 

 

力がぬけたら、息を楽に吸いながら

あたまをもとの正面に戻します。

ふ~~~

もう一度、繰り返します。

 

 

 

 

 

 

今度は、息を吸いながら

あたまを後ろに倒して

軽く息を止めて

かお、くび、肩の力を全部ぬきます。

 

 

吐き出しながら、あたまを元にもどします。

ふ~~~

もう一度、繰り返します。

 

 

 

 

 

 

今度は、息を吸いながら左に頭を倒して

かお、くび、肩の力をぬきます。

また、吐き出しながら元にもどして

ふ~~~

もう一度繰り返します。

 

右も同様にします。

 

 

 

 

 

 

 

はい❗

これでおしまいです。

 

 

とっても簡単でしょ✨

 

 

 

 

 

 

目を閉じてすると、更に効果的ですよ。

 

目を開けると視界が広く、明るくなった感覚がすると思います。

 

 

 

 

 

 

ガチャガチャ忙しい頭を、静かに穏やかにリラックスした状態にすることもできます。

 

 

 

 

 

デスクワークの合間に

ぜひ、お試しくださいね。

 

 

 

 

 

 

🌟3月17日(土)「呼吸&瞑想会」

14時から16時

ご予約はこちら

 

 

 

 

 

 

 

 

PAGE TOP