「瞑想の鍵を握るのはお経だった?!」「トランプ・ショックにも瞑想が効く?!」
「瞑想アプリで、どこでも瞑想!」——今月は「瞑想」に関する雑学をお届けします!
「瞑想」というと、「無我の境地」とか「悟りを開く」といった宗教的で
難しいものを想像しがちですが、瞑想を深める基本となるのは「呼吸」です。
話題の「マインドフルネス」も、呼吸による気付きがベースになっています。
しかし、多忙でストレスの多い現代人は、自分でも気付かないまま緊張して
息が浅くなっている人が多く、それが疲労や自律神経のバランスを崩す一因に
なっているといわれます。
僧侶で芥川賞作家の玄侑宗久さんは、著書『「いのち」のままに
心の自由をとりもどす禅的瞑想法』で、長生きとは「長息」ではないかと
語っています。座禅の際は、1分間に2回息を深く吸って長く吐くそうです。
僧侶は長寿者の多い職業といわれますが、僧侶がお経や念仏、
お題目を唱える時も、長く息を吐いています。
読経は優れた呼吸法の1つともいわれ、例えば260文字あまりの『般若心経』は、
長く息を吐くトレーニングに最適といいます。
なお、猫背でモソモソお経を読むお坊さんがいないように、深い呼吸をする時は、
背筋をしゃんと伸ばすのが基本です。
ちなみに、タイの大学の研究では、読経する側だけでなく、読経を聞く側にも
癒やしのヒーリング効果が生まれてリラックスするそうです。
ブッダもキリストもマホメットも、瞑想により悟りを開いたといわれています。
禅の開祖である「達磨大師(だるまたいし)」も、ブッダにならって
瞑想の大切さを説きました。
瞑想は時空を超えて現代にも受け継がれており、ハリウッドセレブや
トップアスリートから実業家まで、近年は瞑想をライフスタイルに
とり入れる人が世界的に増えています。
アップル社のカリスマ創業者スティーブ・ジョブズもその1人。
学生時代から禅に傾倒し、日本人の禅僧を30年間師と仰いでいました。
マーケティングを一切しなかったジョブズは、瞑想によって気付きを得て、
世界のマーケットを変えるような製品を次々に開発しました。
歌手のレディ・ガガも、不安障害に悩んでいた時に瞑想をして、
ありのままの自分を受け入れる大切さに気付き、それをメッセージにした曲
「ボーン・ディス・ウェイ」を世界中で大ヒットさせました。
アスリートにも瞑想実践者が多く、イチロー選手やテニスのジョコビッチ選手も
瞑想によって集中力を高めているといいます。
アメリカ大統領選の激戦を戦ったヒラリー・クリントンも瞑想をしていると
公言しています。彼女が負けて「トランプ・ショック」の激震に揺れるアメリカでは、
瞑想プログラムに参加する人が急増しているそうです。