春の薬膳

日に日に陽が長くなり、春の兆しが感じられますね。
まだまだ寒いですが、季節は確実に春の陽気に満ち溢れています。

陰陽で、陰が極まる冬から、陽気が一気に上昇する春。ここから陽の頂点に向けて、ぐんぐんと自然界の陽気が増してきます。物事は進展し、草花は芽吹き、風景も自信と光が溢れ出します。
春になるだけでワクワクして楽しい気分になる反面、自分自身の身体が追いついていかない…冬から春にうまくチェンジできず、体調を崩す方もいるでしょう。気持ちの上で不調が多いのもまた春の特徴なのです。

人それぞれにコンディションは違いますから、本来の薬膳というよりは一般的な季節の養生の話になりますが、注意のポイントをいくつか挙げたいと思います。

春の味は酸ですが、酸味は「生発の気を妨げる」とも言われます。すなわち、酸味=収れん作用があるため、伸びようとする力を抑えようとしてしまうからだと言われます。春の五臓である「肝」は多くの作用を持っています。酸味を摂り過ぎて働きを抑えすぎてしまうと、肝が勢いが強くなりすぎて、バランスが悪くなり、脾胃を痛めることにもつながっていきます。

こんな時期は、生来の甘みをもっている野菜や食材で癒やされて。
たけのこ、蓮の実、ゆりねなど芋類、穀類、豆類などは特にお勧めです。

また、陽気が上昇するにつれて自然に肝が昂ぶりますので、余分な熱を取り、悪いものを外に出してくれるものもお勧めです。菊花、セロリなど苦味のあるものもいいですね。お茶ではジャスミン茶や緑茶でしょうか。

この記事が気に入ったらいいね!&フォローしよう

PAGE TOP