皆さんこんにちは😀
いつもご覧いただきありがとうございます。
今日は太陽のような明るさを取り戻す瞑想をご紹介させていただきます。
いかがでしたでしょうか?
スタジオでは随時体験会を受付けています。
お問い合わせ、お申し込みはこちらへどうぞ。
↓ ↓ ↓
📞072-227-0631
メール sakaihigasi0631@gmail.com
皆さんこんにちは😀
いつもご覧いただきありがとうございます。
今日は太陽のような明るさを取り戻す瞑想をご紹介させていただきます。
いかがでしたでしょうか?
スタジオでは随時体験会を受付けています。
お問い合わせ、お申し込みはこちらへどうぞ。
↓ ↓ ↓
📞072-227-0631
メール sakaihigasi0631@gmail.com
いい考えが思い浮かばなくて、行き詰まった時は
ちょっと違う観点から物事を見てみましょう。
ブレイン体操、ブレイン瞑想など
様々な脳教育プログラムで脳が柔軟になると
いつもとは違う視点で物事を見る事が
出来るようになりますよ!
いかがでしたでしょうか?
スタジオでは随時体験会を行っています。
是非スタジオにお越しください。
スタッフ一同お待ちしております😄
お問い合わせはこちらへどうぞ。
↓ ↓ ↓
📞072-227-0631
メール sakaihigasi0631@gmail.com
朝 通勤途中にチェックするニュース 目に飛び込んできた刺激的なタイトルがありました。
「腸に無知すぎる日本人」
何がなにが😀 と読んでみました。
本文はこちら↓↓↓
https://toyokeizai.net/articles/-/394377
常識だとされていることも すべてにあてはまるどころか まったく間違っていることもあるようで、特にテレビなどで聞いたことをそのまま鵜呑みにして、まことしやかにスタンダードだとされるのは 危険なことだと感じました。
一人一人が自分の感覚を大事にする世の中が、周りを尊重することにもつながっていくのでしょう。
イルチブレインヨガでは まずは、体や心を感じる力を回復するトレーニングをとおして、自分自身を大切にすることまわりを大切にすることを日常生活の中で実践するお手伝いをさせていただきます。
まだまだコロナが収まらない状態ですが、自分もまわりも大切にする力を育てることが、大変な今を切り拓き、ピンチをチャンスにする原動力になるような気がします。
Love your self💞
私たちの脳波には「アルファ(α)」「ベータ(β)」「ガンマ」などの種類があります。周波数によって分類されています。
脳波のうち、気持ちが落ち着いたり、安眠していたりするときに出るのがアルファ波です。アルファ波の状態になると、集中力が高まり、創造力を発揮しやすくなるとされます。また、「幸せホルモン」と呼ばれるセロトニンなど肯定的なホルモンが活性化するといいます。 アルファ波は、くつろいでリラックスしているときに出やすいといいます。厳しい競争やストレスにさらされている多忙なビジネスパーソンは、心身ともにリラックスできる機会が少ないため、アルファ波が出にくいとも言われます。 活力ある毎日を送るためには、仕事の後にしっかりと気分を入れ替えて、できるだけアルファ波に転換させることが大事です。アルファ波を出してから眠りに入ると、就寝中に良いホルモンが分泌されるといいます。 そのコツは、仕事とは無縁の世界に浸ることです。好きな音楽を聴いたり、運動で汗をかいたり、趣味の世界に浸ったりすることが推奨されています。 へそヒーリングもおすすめです。おへそをやさしく刺激することで、赤ちゃんのときにゆりかごに揺られていた時のようなくつろぎを感じることができます。 寝るまえにリラクゼーションのひとときを持つか、持たないかによって、翌日一日の快適さに大きな違いが出てきます。無理なくできる気分転換の習慣を作りましょう。 イルチブレインヨガでは、へそヒーリングの他にも、寝る前におすすめの体操をご紹介しています。詳しくはお問合せください。 |
まだまだ暑い日が続いているとはいえ、もうお盆休みも過ぎました。
そろそろ、夏の疲れがどっとでてくることかもしれません。
毎日冷たい飲み物のんでませんか?
クーラーをガンガンきかせていませんか?
気づかないうちに、体の表面は暑いけれど、内側が冷えて内蔵が弱ってきているかもしれません。
そんな内蔵を元気にするのが腸運動です。
やり方はとても簡単❗
下腹を膨らませたり、へこませたりをくりかえすだけです❗
立っていても、すわっていても、寝ていてもできます。
わたしはよく電車の通勤時間にこれをしています。
これで内蔵に血液がよく循環して、お腹がポカポカしてきますよ。
体温が上がると外気との温度差も減って暑さに強くなります。
また、体温が1度上がっただけでも、免疫力が大幅にアップします。
夏バテ対策にぜひお試しください
みなさま、お元気にお過ごしでしょうか?
昨日は来客予定だったので、外に出る予定は立てず、
時間があればしたいと思っていた
お客様用の薄手の毛布の洗濯をしました。
お天気がすごく良かったので、本当にすぐ乾き
フカフカで気持ちがスッキリしました😍
それと並行に扇風機の掃除もしました。
洗濯・掃除をすることで私自身が洗われ・掃除され
来客様に感謝だなと感じました😌
今日も暑いので体調管理に1分運動、暑い外を歩くときは、
ジャンセンウォーキングで足元に意識を下ろしてくださいね😀
レッスンでスッキリするだけではもったいない
日々の生活に生かせるブレインヨガ体験しませんか?
堺東スタジオ
体験はこちら→http://ilchibrainyoga-sakaihigashi.com/yoyaku/
☎072-227-0631
hspsakaihigasi2013@yahoo.co.jp
お気軽にお問い合わせください。
皆様がお元気で夏を乗り切れますように
もうすぐ花粉症の季節ですね。
花粉症は、免疫機能がうまく働かなくなって本来は攻撃しなくてもよいものを攻撃して、おこる症状です。
なので、免疫力の働きをよくすると、花粉症やアレルギー症状が改善されます。
その鍵は腸です。
腸の状態をよくすると、免疫力がアップするってご存知でしたか?
ILCHIBrainyogaでは、ずーっと昔から腸を健康にするトレーニング法を行ってきましたが、最近テレビで、とりあげられたこともあり、よく問い合わせを頂くようになりました。
腸が元気になるトレーニング法は、色々ありますが、私達が基礎トレーニングとして行っているのは、「腸運動」です。
リズミカルに下腹を膨らませたり、へこませたりします。
呼吸はそれとは関係なく、フーっと深く吐きだします。
1日10分から15分ほどすると効果的です。
慣れないうちはうまく、できないですが、続けていると腸がほぐれて、大きく動かせるようになります。
腹圧で、インナーマッスルが鍛えられて、ぽっこりお腹も解消されます。
一石二鳥ですね(´∇`)✨
春に向けて、花粉症とスタイル対策をして、外にでかけましょう🎵
🌟免疫力をアップして花粉症をぶっとばせ❗
腸ヨガ体験
3月7日、21日(水)
10時~12時
14時~16時
イルチブレインヨガ堺東スタジオ
お申し込みはこちら
リンパを滑らかに流し、免疫力を高めるイルチ健康法の
「全身リズム体操」をご紹介いたします。
私たちの「免疫」を語るうえで、
忘れてはならないのが「リンパ」です。
リンパの循環をスムーズにして、免疫力を高めるイルチ健康法の
「全身リズム体操」を紹介します。
寒くなると、何度も風邪をひく人がいます。
そんな人は、リンパ球が減っている恐れがあります。
リンパ球は、風邪のウイルスをやっつける役目を持っています。
風邪をひいたとき、首などのリンパ節が腫れることがありますが、
これは身体の中をパトロール中のリンパ球が、侵入した病原体を
リンパ節で見つけ出し、闘っていることを意味します。
…
リンパにはもう一つ、大事な仕事があります。
それは、私たちのカラダの中で日々生まれている
がん細胞などの異型細胞を除去することです。
人間の体内で1日にできる異型細胞の数は数千個とも言われています。
しかし、
リンパがいるおかげで通常はがんを発症せずに済みます。
「風邪は万病のもと」と言われるのは、
風邪をひいてリンパ球が減ると、悪質な細胞を除去する働きが衰えるからです。
リンパ組織をしっかりと働かせるために重要なのが、
リンパのスムーズな循環です。
リンパは全身をめぐっていますが、その際のポンプの役割を果たすのは筋肉です。
血液の場合は、心臓がポンプとなって全身に送ってくれますが、
リンパにはそのような臓器はありません。
このため、筋力が衰えていたり、カラダを動かさないでじっとしたりしていると、
リンパは重力に従って下の方に滞ってしまいます。
これがむくみです。
イルチ健康法の「全身リズム体操」は、
カラダ全体の筋肉をくまなく刺激して、
リンパのめぐりをスムーズにする体操です。
リンパの循環を促し、免疫力を高めることができます。
リンパ管は身体の表面近くにあるため、リンパマッサージも効果的です。
イルチ健康法の<全身リズム体操>
1.頭と顔
指を立てて頭のてっぺんから頭全体を指先で軽くたたいて刺激します。
さらに、額、まゆ毛、目尻、こめかみ、目の下、ほお、歯茎、アゴなど、顔を順番に刺激します。
首も全体的に軽くたたきます。
2.肩から腕へ
左腕を伸ばし、手のひらを上に向けます。右手のひらで左の肩から指先に向かって刺激します。
次に、左の手のひらを下に向けて、手の甲から肩まで。
その後、親指を立てて肩から親指まで、小指から脇までたたきます。
さらに、左脇を10回程度、次に胸をたたいて刺激します。
手をかえて、同様に右腕も行います。
3.胸とおなか
両手で胸からみぞおちまで、左の肋骨の下、胃のあたりを10回ほどたたいて刺激します。
右に移動して肝臓のあるエリアを10回。
みぞおちに戻り、おなか、少し前かがみになって腰にある腎臓の部位を刺激します。
4.脚
お尻から脚の後ろ側を両手でたたきながら降りていきます。
かかとまでいったら、足の甲を通って脚の前面を上がっていきます。
太ももまで来たら、両足の外側をくるぶしまで降りていき、
内側のくるぶしを通って、太ももに再び上がっていきます。
太もも内側からおなかに上がってきて下腹を10回ほどたたいて刺激します。
全身を刺激したら、手で肩からつま先までなでおろします。
全身リズム体操は、20分ほどかけて入念に行います。
リンパ液や血液の流れをスムーズにしてくれます。
脳活性化にも効果的です。
刺激する場所の感覚を十分に感じるように心がけましょう。
「全身リズム体操」を体験されてみてください。