またまた緊急事態宣言が発令され、休業されているお店も多く見受けられます。
テレワーク継続中の方も そうでない方も 座りっぱなしは よくないそうですよ~😅
ほんの数分 自分の体に投資してみませんか😃
座りっぱなしの時にお勧めの体操です!
またまた緊急事態宣言が発令され、休業されているお店も多く見受けられます。
テレワーク継続中の方も そうでない方も 座りっぱなしは よくないそうですよ~😅
ほんの数分 自分の体に投資してみませんか😃
座りっぱなしの時にお勧めの体操です!
人には 得手不得手というものがあります。
できないことを努力してなんとかできるようにしようと頑張ります。
でも、頑張ってもがんばってもできないときは、どんどん落ち込んで、知らず知らずのうちに、「できないループ」のなかで必死でグルグル🌀回っているかもしれません。
そんな自分が感じられたら、どうにかしようとするのをやめてみましょう。
全く違う単純なことに没頭するとき、自分の問題点がわかったり、別の方法が出てきたり、動かなかったことが動いたりすることがあります。
おすすめは 短時間で息が切れるほどの運動を必死でしてみる。
(注意:ご自分の状態に合わせて 無理のないようになさってくださいね。)
頭の中が真っ白になるくらい、息がハァハァするくらいやったとき、深く呼吸したくなる自分が感じられると思います。
そのときこそ、ただ呼吸してみてください。脳がチェンジします😀
Let’s try🔥
こんにちは。
今回のタイトル 「遊びごころ」✨👣👣
大部分の社会人が、組織に入って、組織のシステムの中で過ごす時間が長くなると、いつの間にか型にはまってしまって、最初は「何か違う」と思っていたことも、何も感じなくなってしまう。ある意味 マンネリな状態がフツーの幸せだという錯覚に陥ってしまう、ことってありませんか?
年齢を重ねると、特にそれが顕著になってくる感じ。
マンネリ や フツーの幸せを批判しているわけではありません。
人それぞれですから😁
でも、たまには 童心に帰って 遊びごころで 普段しないことしてみてください。うまい、下手 関係なく、ただやりたいようにやってみる❣
「なんか楽しい」と感じている自分を発見できるかも。
イルチブレインヨガのトレーニングは 自分の体と遊ぶようにすること。
人と比べてうまい・下手ではなく、「自分と遊ぶ」ように体を動かす。
どんなものか、やってみないとわかりません。
泳いだことがない人が、説明だけ聞いても泳げないのと同じで
水に入って、水に触れて遊ぶことからですね。
足をちょっと出すように、少し動いてみましょうか~
ただいまキャンペーン中です。
詳しくは↓↓↓
https://ilchibrainyoga.com/campaign/